カテゴリ
以前の記事
2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
グループ展のご案内です。 ![]() ミニフレームを販売いただいている大阪、谷町のwarble/22家(にこにこや と呼びます)での ”日用愛用品” 展に参加します。 9/20(水)〜10/1(日) 11:00~20:00 (日、祝 19:00まで) 火曜日定休となっています。 当工房のスプーン、トレイに加え、バターナイフを出品します。 ![]() いつも在庫が薄くてご紹介できてませんでしたが(売れに売れてるわけではなく、スプーン程頻繁に作っていないだけなんですが、、、)、こんなやつです。 同一の意匠ですが、やや細いの、太っちょなのetc.微妙に個体差があります。 樹種はメイプル(カエデ)を使用、仕上げはスプーン同様に木固めエースの上にオイル上塗り仕様です。写真は塗装前の木地。 ![]() アピールポイントは逆さに自立、使いかけの状態でもこの様にテーブルの上にそっと立てかけて置くことがます。 お近くにお越しの方は、どうぞこちらへもお立ち寄りください。 ■
[PR]
#
by takkanki4658
| 2017-09-17 11:28
| お知らせ
|
Comments(0)
只今16日早朝。 今週末、祝日のご来場に期待していましたが、残念ながら台風がやってきてますね~(苦) 今週は平日の間に新聞等各メディア何社かの取材にも来ていただいています。 ちなみにこのエリアでは見開き4ページからの地方新聞社が発行する日刊紙がたくさんあります。 ![]() 地元ケーブルテレビにも取材していただきました。 一週間、1日8回放映される情報番組でご紹介いただいている様ですが、北山村は和歌山県のため、会場のある東紀州エリア外となり、残念ながらそれを見ることができません。 一方、ラジオ番組中に電話インタビュー出演いたしました。 AM和歌山放送新宮支局内の情報番組にて、会期前の工房から。あと、FM三重(レディオキューブ)では会場から。 後者は9/12(火)Radio Flapper(13:30~15:55)の14:20頃のFace to faceというコーナーにて5分程度放送されまして、インターネットアプリRadikoをご利用の方で、東海エリアにいらっしゃれば(プレミアム会員でしたら国内どこからでも)、タイムフリー放送で9/19までお聴きいただける模様です。 ここまでいろいろ取り上げていただいているだけに今回の台風が大変心配(残念?)であります、、、 台風過ぎたら皆様お越しください。 ■
[PR]
#
by takkanki4658
| 2017-09-16 05:53
| お知らせ
|
Comments(0)
今回もまた、直前までドタバタしながら何とか搬入も無事完了。 少し秋めいた天候の中、展覧会スタートです。 時々雨がパラついたり、パッと晴れたりで目まぐるしい天気ですが、空気が乾いて快適です。 ![]() 会場の紀南ツアーデザインセンター外観。 JR熊野市駅から徒歩で線路沿い北東へ8分程度の場所です。 ![]() 入り口にはDM写真のポスターを用意していただきました。 ![]() 土間の廊下をくぐって、上がり框から見える奥の間が展示スペースです。 ![]() ワークデスクの奥が新作サイドボード。ギリギリ完成に間に合わせることができました。詳細はまた後日。 ![]() 奥にはデスクと書棚。 奥の間から。 ![]() ![]() ご来場の方にはセンターよりお茶を振舞っていただいています。 所々にスツールや椅子を配しています。 それらに腰掛け、庭の景色を楽しみながらご鑑賞ください。 ツアーデザインセンターの開場時間は9:00~17:00、水曜休館、9/24(日)まで展示(最終日は午後2時まで)しています。 お近くへお越しの際は、よろしくどうぞお立ち寄りいただければと思います。 ■
[PR]
#
by takkanki4658
| 2017-09-11 06:35
| お知らせ
|
Comments(0)
まだまだ暑い日が続いていますが、お盆を過ぎた頃からこちら北山村の夜から早朝にかけては大分涼しくなってきました。 日暮れ時も着実に早まってきており、ひっそりと季節が移り変わって行くようです。 さて、来月の展示会に向けて製作はテンテコ舞いとなってます。 新作にサイドボードを準備していたのですが、詳細がなかなか決められず、製作スタートが遅くなってしました。 ![]() 一時はあきらめて、他の小物とかに時間を費やすべきかとも迷っていました。 しかしながら、今回の展示に間に合わせるべきだと、何かしら私の勘に訴えてくるものがありまして、強行軍に突入した次第。 展示に間に合うかどうかかなり微妙な状況の中、本日やっと本体の組み立てまで漕ぎ着けました。 ひとりでハタガネを締める作業がとても難儀します。 ゆがみの出ない無い様に一本ずつ締め具合を調節するのですが、1時間以上かかりました。ひとり親方の大変さよ、、、この時だけは分身が欲しい、、、
これ以降は後ハメの鏡板、裏板、脚、抽斗(Iひきだし)、扉、棚板、、、こなせばならない部材がてんこ盛り、ファイト! ところで、25日のスポーツニッポン(関西エリア)にて、当工房の紹介記事を掲載いただきました。 ![]() なぜにスポーツ新聞?と思われるでしょうが、実は高校の同級生がこの新聞社の記者でして、今回の展示会に併せて記事を寄せてくれたのです。 スポーツ紙面にこのような記事を掲載するには、いくつかのクリアすべき落とし所があったかと察しますが、下調べに時間を費やした、ある意味社会性のある内容に仕立ててくれました。 右上の堤真一よりも大きく載ってます(笑)。 ありがとう T君、感謝。 ■
[PR]
#
by takkanki4658
| 2017-08-30 06:36
| 制作のこと
|
Comments(0)
来月より、北山村から一番最寄の町、熊野市で展覧会を開催致します。 ![]() 昨年に引き続き、第2回目の運びとなります。 会場は紀南ツアーデザインセンターです。 お近くへお越しの際には、こちらへも是非お立ち寄り下さい。 ところでこの写真に写っているものは何かお判りでしょうか。 ![]() 答えは組立て時にクランプやハタガネと呼ばれる締め付ける道具で、部材を圧着する際の当て木です。 ![]() 組んだ状態がこちら。 クランプの爪は平行に向かい合っている為、スツールのハの字に開いた脚を組立てるにはホゾなど締める箇所が平行になるように工夫が必要になります。 ![]() ![]() 以前作製したハイスツールの在庫が無かったので!今回展示会に向けて再製作しました。 ■
[PR]
#
by takkanki4658
| 2017-08-24 05:52
| 制作のこと
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||