カテゴリ
以前の記事
2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
満開の桜も先日の風雨でかなり散ってしまいました。 儚い事は承知してはいるものの、長かった冬の事を考えるとやはり名残惜しいものです。唯一の救いは用をたす前に落っことしてしまったことか? 写真はとりあえず乾燥剤入れて密閉保管、回復を待ってみましたが全く反応なし。 いざ携帯電話が使えなくなるからといって生活に大変な不便が生じることも無いのですが、修理に出して受け取りに行って(最寄りの店が車で40分)、慣れぬ代替機に翻弄されて…煩わしい事が突然一度に降りかかって気分が消耗します。 有って当たり前の様に所持してましたが、壊れてやっとこさ精密機器であった事を思い出すなんて、道具はもっと大切に扱ってあげなければ、と痛感致します。 工房で埃まみれで事への、きっと報いだったのでしょう。保険を利用しさえも、同一機種取替えという事で¥7.500の手痛い出費となりました。 寸法は高さ840×幅520×奥行き450mm。 その下がアナログディスクを重ねて収める箇所。奥に入りすぎぬ様、奥行330mmとなる様に裏板を仕込んでいます。 設置場所の幅、高さの制約のため、盤を縦に収納するスペース確保出来ず、今回はこの様な横置きとさせていただきました。 ![]() オイルを塗ることで鮮やかな赤褐色が浮び出てきます。ヤマザクラは北米産のブラックチェリーよりも淡い赤みですが、チェリーよりも硬質のツヤがあり、上手に構成して使ってあげれば、はるかに高級感を醸す事が出来ると思います。 この材も残念ながら、幅の広い良材が少なくなってますが、もっともっと使う機会を作りたいなと思うのでした。
■
[PR]
▲
by takkanki4658
| 2016-04-15 20:33
| 制作のこと
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||